- ニュース&トピックス
- 一覧
当社活動支援の早稲田大学「iGEM-Waseda」 iGEM Grand Jamboree
好成績獲得について
2025年1月27日
当社が活動支援している早稲田大学のサークル「iGEM-Waseda」が、プラスチックごみ問題をバイオテクノロジー
で解決する“PET TWINS”プロジェクトに取り組み、2024年10月にパリで行われた、合成生物学の国際コンペティショ
ンiGEM(※) Grand Jamboreeに出場し、環境浄化部門1位、複合遺伝子部門1位、大学生チーム部門で総合世界10位
以内の評価を獲得しました。iGEMの21年間の歴史の中で、日本チームが大学生チーム部門で総合10位以内の成績を獲
得するのは史上初の快挙です。
詳細は以下リンクをご参照ください。
合成生物学で取り組む環境問題 – 早稲田大学
(※)iGEM(international Genetically Engineered Machine competition)とは毎年10-11月ごろに開催される合成生物
学分野の国際大会で、高校生部門、大学生部門、大学院生部門に分かれおり、世界中から438チーム、約5,000人が集
まる。
iGEMは研究プロジェクトを競い合うコンペティションであり、学術的な価値基準だけではなく、社会実装の面も評価さ
れる。学生は着目した社会問題に対し、それを解決する合成生物学プロジェクトを1年間かけて完成させる。プロジェ
クトは環境浄化、医療、基盤技術といった14個の部門( Village )に分かれ、その中で社会に対するインパクトやアプ
ローチの新規性など多様な側面から評価される。これらの大会の性質から、iGEMは「生物版ロボコン」と呼ばれてい
る。